| 
 ペットボトルのお茶は戦国時代。簡単に飲めますもんね。
 
 でも 本当に美味しく頂くには食事もお茶も手間をかけてこそ!
 愛情がないとね!
 
 そりゃメーカーさんだって愛情をたっぷり注いでいます。
 でも家族、自分で作った方が愛情と栄養が取れるんですよ。
 ほんのひと手間が大事です。
 
 らくらくティーも今は無き前社長が20年前にもっと
 美味しいお茶を 簡単に飲んでもらうために開発しました。
 
 今もそうですがティーパックのお茶美味しくないですよね。
 私も旅行に行くとホテルの部屋にティーパックのお茶とか
 紅茶がありますが美味しくないです。
 
 ホテルだって経費がかかる備品はそんな高い物は使えません。
 高級旅館とかは違うのでしょうが・・。
 
 海外旅行に行くとその土地の料理も美味しいですが
 ホテルに帰ってきて、らくらくティーでお茶を入れて
 飲むと ホッとしますよ。
 コップに入れてお湯を注いでスプーンで混ぜればすぐ飲めます。
 旅行の疲れも癒されます。
 
 お茶にはリラックス効果がありますからね。
 私がそうだったから、味噌汁も持って行きました。
 日本人は日本食が一番です。
 毎日、パンにコーヒー、洋食を毎日だとイヤになります。
 日本食屋さんを探しても 高いし美味しくないし・・。
 毎日、ホテルに戻るとらくらくティーを飲んでいました。
                           海外出張のご主人様、重労働のスチュワーデスさん、べつにどこも行かないけど
 急須で飲むのが面倒なでも美味しいお茶が飲みたい方
 どうそお使いください。
 飲んでみてください。
 
 あと苦味が少ないのでお茶は苦いからイヤだわ という方も
 ぜひ、お試し下さい。
  ■らくらくティーの入れ方■ 
                          
 必要なもの らくらくティー、マグカップ、スプーン、小皿
 
 マグカップにらくらくティーを入れます。
 お湯を入れます。 スプーンで混ぜます。
 らくらくティーを小皿に出します。
 色は濃いですが味は濃くないです。
 
 ■夏はアイスで■デカンタか麦茶用のガラスのポットでもOK。
 らくらくティーを1つ入れて水を入れます。
 そして冷蔵庫に前の日の夜作っておけば朝冷たい冷茶が飲めます。
 飲む前にマドラーで混ぜてね。
 飲んだ分お水を注げばまだまだティーパックは出るので美味しく飲めます。
 
  
 お茶を袋から出すとこんな感じ茶葉が細かくなってますが、粉じゃないのがわかりますか?
 そのまま食べると高級茶なのでやわらかいしおいしいです。
  
 沸かしたばかりのお湯でも苦くはありませんでした。注:ポットのお湯。
  
 急須で入れるとまた美味しいし複数で飲む時味にむらが出ません。
 ……つまり、
 急須を持っていない方、
 お茶殻を捨てる場所が会社になくて、
 ペットボトルのお茶でガマンしている方、
 会社や自治会のイベントなどで、大量にお茶を淹れる方、
 そして、単身赴任中のお父さん、一人暮らしのアナタも、
 
 簡単に美味しく、飲める──それが「らくらくティー」です!
 
 夏はアイスでもOK! 
    麦茶のかわりにもなります。
 5gのティーバッグが上記のパッケージの中に、20袋入っています。
 (全部で100g)
 赤の袋は600円。
 緑の袋は800円。
 紫の袋は1000円。
 *すべて税抜き価格です。
 お茶のグレードは普通の煎茶と同じです。
 
 赤のお茶は普段用。
 緑のお茶は給料日の旦那様用にいかがですか(笑)?
 紫のお茶は味わい深いので、お客様にお出しするのにピッタリです。
 
 赤のお茶を一袋買ったとして20日間分で約一ヵ月。630円です。
 
 大きめのマグカップにポンと落として、お湯を注ぐだけ。あなたはそれでもペットボトルのお茶を選びますか??
 
                          
                            | お花ちゃんに、 らくらくティーを飲んだ感想を聞いてみました。
 
 「わたしはオフィスで、大きめのマグカップでお茶を飲むの。急須とかワザワザ使わないのよね。だからこれけっこう便利に使ってます♪」
 
 「ティーパックが三角形になってるでしょ。だから上のところをつまんで入れて、お湯を注いで……。浮いてきたところをつまんでゴミ箱にポイ、ね」
 
 「みんな同じ量が入ってるから、確かに失敗しないで、いつも美味しいお茶が飲めると思う。わたしだったら、緑袋を買って、オフィスに常備しとくわね。(結構なくなるのが早いのよ)」
 |                               |